JIA建築家大会2025千葉 ロゴ画像
✕
  • 基本情報
  • 大会テーマ
  • ごあいさつ
  • トークセッション
  • アクセス
  • お知らせ
S01 Locality

歴史的意義ある建築の保存と誇るべき日本の景観

~価値ある建物の保存・利活用を県民と考える=県立図書館と大髙建築~

頴原澄子(千葉大学准教授/DOCOMOMO Japan 副代表理事)| 山口俊浩(文化庁)| 高橋直子(伝統建築研究所)| 篠田智仁(建築主事/茂原市役所職員)| 森田敬介(森田建築設計事務所)

S02 Locality

千葉のまちの真ん中をデザインする

~開府900年から1000年へ向けた持続可能な賑わいづくりと人づくり~

田中 章(そらのかけら店主/食楽ICHIBA代表)| 須藤雅之(Sudo-Bags店主/ちこほこ実行委員会)| 田野 恵(子ども食堂「縁」/三希工房)| 明 里(千葉県の郷土史家)| 松浦健治郎(千葉大学准教授)

S03 Locality

DOCOMOMO建築に学ぶ創造性 —DOCOMOMO Japan 25年

安田幸一(安田アトリエ/東京科学大学名誉教授)| 渡邉研司(東海大学教授/DOCOMOMO Japan前代表理事)| 田所辰之助(日本大学教授)| 鯵坂 徹(鯵坂建築研究所/DOCOMOMO Japan 代表理事)| 藤木竜也(千葉工業大学教授/DOCOMOMO Japan理事)

S04 Community

都市と地方が混在する千葉の食・文化の現状と未来

~農とまちを繋ぐコミュニティから考える~

山根正敬(恋する豚研究所)| 岩山雅子(タンジョウ農場)| 中村拓志(NAP建築設計事務所)| 野村俊介(良品計画)| 磯野智由(STYLELAB)

S05 Community

地域づくりと建築家の新たな活動

伊藤孝仁(AMP/PMA)| 栗生はるか(一般社団法人せんとうとまち代表理事/文京建築会ユース代表)| 澤田圭司(文京区議会議員)| 田島則行(テレデザイン/千葉工業大学教授)| 若林拓哉(ウミネコアーキ)

S06 Community

ケアと建築

飯田大輔(社会福祉法人 福祉楽団 理事長/恋する豚研究所)| 林 恭正(ArchTank/福祉と建築 副代表)| 比嘉武彦(kw+hg architects)| 山﨑健太郎(山﨑健太郎デザインワークショップ/工学院大学教授)| 山田あすか(東京電機大学教授)

S07 Community

木材の非生産県における地域木材活用のための社会の仕組みづくり

~木材非生産県である千葉県での林業と建築家の連携~

鈴木 晋 (アルキテク設計室)| 福田 彰(千葉県農林水産部森林課 森林経営管理室長)| 竹ノ内秀和(千葉県森林組合安房事業所長)| 坂井こころ(ナトゥアリーベ明石屋有限会社 後継予定者)| 小暮亮太(小さな暮らし研究所)| 森田敬介(森田建築設計事務所)

S08 Innovation

土と水と建築・都市

楠見晴重(関西大学特命教授)| 藤井一至(福島国際研究教育機構上級研究員)| 山﨑祐二(竹中工務店)| 川島範久(川島範久建築設計事務所/明治大学准教授)| 常山未央(mnm)

S09 Innovation

建築とテクノロジーの関係を問い直す

若手建築家が見据える設計の未来

荒木美香(関西学院大学准教授/Graph Studio)| 久保田愛(東京大学生産技術研究所今井研究室/久保田愛一級建築士事務所)| 千種成顕(ICADA)| 高野洋平(MARU。architecture/千葉大学准教授)| 今井公太郎(東京大学生産技術研究所教授)

S10 Innovation

気候変動や社会変容を見据えた持続可能な社会基盤の未来像

~建築・ランドスケープの新たな関係性を探る~

長谷川浩己(オンサイト計画設計事務所/武蔵野美術大学特任教授)| 西田 司(オンデザイン/東京理科大学准教授)| 津川恵理(ALTEMY)| 永積紀子(ヴォンエルフ)| 平賀達也(ランドスケープ・プラス)

S11 Innovation

事前防災への取組と今後の展望

水野 敦(JIA災害対策会議議長/水野建築研究所)| 相楽俊洋(千葉市総合政策局危機管理監、地域防災マネージャー)| 田村裕美(災害復興まちづくり支援機構、技術士)| 真壁さおり(社会福祉士)| 森岡茂夫(熊野くらし工房)

S12 Education

JIA全国10支部合同企画「注目の若手建築家による建築討論」

浅井裕雄(裕建築計画)| 福田幸子(アトリエフク)| 葛島隆之(葛島隆之建築設計事務所)| 奥野八十八(アトリエ・ブリコラージュ)| 矢野寿洋(矢野青山建築設計事務所)| 平野公平(平野公平建築設計事務所)| 髙橋岳志(日本大学/gif)| 斎藤信吾(斎藤信吾建築設計事務所)| 田中宏幸(nuca architects)| キノシタヒロシ(キノシタヒロシ建築設計事務所)| 石川 保(かみもり設計)

S13 Education

第19回ヴェネチア・ビエンナーレ国際建築展「In-Between」から考える:
建築をたがやし情報を育てる実践

伊藤亜紗(東京科学大学教授)| 木内俊克(SUNAKI Inc./京都工芸繊維大学特任准教授)| 砂山太一(SUNAKI Inc./京都市立芸術大学准教授)| 渡辺 育(インディペンデントキュレーター/建築家)

S14 Education

社会に発信する建築家のメディア実践を考える

小山 光(キー・オペレーション)| 澤 秀俊(澤秀俊設計環境/SAWADEE)| 服部真吏(編集者)| 和田信太郎(アートプラクティショナー/東京藝術大学大学院専門研究員)| 会田友朗(アイダアトリエ)

S15 Education

これからの職能に向けて、建築教育はどうあるべきか

岩元真明(九州大学芸術工学研究院准教授)| 高口洋一(早稲田大学理工学術院教授)| 田中友章(明治大学理工学部専任教授)| 寺田真理子(横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院Y-GSA准教授、スタジオ・マネジャー)| 吉良森子(moriko kira architect/九州大学大学院教授)

S16 Education

建築学生が考える「これからの建築と社会」@千葉

平田雅也(千葉大学融合理工学府創成工学科建築学コース)| 藤本千廣(千葉工業大学大学院創造工学研究科建築学専攻)| 西村風香(東京電機大学大学院未来科学研究科建築学専攻)| 淺倉みなみ(東京理科大学創域理工学部建築学科)| 三野毬絵(日本大学大学院生産工学科建築工学専攻)| 水越英一郎(山下設計/第36・37回千葉県建築学生賞審査員)

S17 Architect

私にとっての「槇文彦」

富永 譲(法政大学名誉教授)| 栗生 明(千葉大学名誉教授)| 宮崎 浩(プランツアソシエイツ)| 三谷 徹(オンサイト計画設計事務所)| 亀本ゲーリー(槇総合計画事務所)| 鈴木弘樹(千葉大学准教授)司会

S18 Architect

International Presidents’ Forum(IPF)

エヴェリン・リー Ar. Evelyn LEE(AIA(アメリカ建築家協会)会長)| アセー・スカヤン Ar. Asae SUKHYANGA(ASA(タイ王立建築家協会)会⻑)| キム・ジェロク Ar. KIM Jaerok(KIRA(大韓建築士協会)会⻑)| ハン・ヨングン Ar. HAN Young-Keun(KIA(韓国建築家協会)会⻑)| 佐藤尚巳 Ar. SATO Naomi(JIA(日本建築家協会)会長)| 竹馬大二 Ar. CHIKUBA Daiji(JIA(日本建築家協会)国際委員会アドバイザー)

S19 Architect

「建築家」ってだれですか?

古谷誠章(ナスカ一級建築士事務所/日本建築士会連合会会長)| 小野田泰明(東北大学教授/日本建築学会会長)| 佐藤尚巳(佐藤尚巳建築研究所/日本建築家協会会長)| 藤沼 傑(ウィスト建築設計/JIA職能資格制度委員会、UIA 建築家職能PPC委員、ARCASIA 建築家職能ACPP委員)| 慶野正司(アトリエ慶野正司/JIA新資格制度委員会)

S20 Architect

偉大な先輩建築家に学ぶVol.10

大髙正人—人と都市と建築

松隈 洋(神奈川大学教授/京都工芸繊維大学名誉教授)| 藤本昌也(日本建築士会連合会名誉会長/現代計画研究所名誉会長)| 中島直人(東京大学教授)| 中尾 明(都市設計研究所)| 仙田 満(環境デザイン研究所/NPO建築文化継承機構理事)

S21 Architect

《越境建築家》たちとの対話

—「越境」が建築家にもたらすもの—

坂田 泉(JIA国際委員長/OSAジャパン)| 井本佐保里(日本女子大学准教授)| 後藤克史(Squareworks LLP)| 山道拓人(ツバメアーキテクツ/法政大学准教授)| 早野洋介(MAD Architects)

S22 Conclusion

【総括企画】(オーバービュー・セッション)せんのちからと建築家のつながり

筏久美子(ギャラリーディレクター/TOTOギャラリー・間代表)| 佐藤尚巳(佐藤尚巳建築研究所/日本建築家協会会長)| 平田晃久(平田晃久建築設計事務所/京都大学教授)| 森田祥子(MARU。architecture)| 今村創平(千葉工業大学教授)

JIA建築家大会2025千葉 ロゴ画像

主催. 公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部
運営. 公益社団法人 日本建築家協会 関東甲信越支部 大会実行委員会

公益社団法人 日本建築家協会 (JIA) 外部サイトのアイコン
公益社団法人 日本建築家協会 (JIA) 関東甲信越支部 外部サイトのアイコン
Instagramのロゴ Instagram
お問い合わせ メールのアイコン
© JIA Convention 2025 Chiba. All Rights Reserved.