地域づくりと建築家の新たな活動

私たちの住む街は、私たちの社会の鏡です。社会の今の状況を、街は映し出しています。しかし、社会構成や地域の課題が変わるにつれ、街のあり方も変わり、時として社会や地域と街との間に齟齬が生じていることも多くみられます。高齢化、空き家、コミュニティの不全などが挙げられます。一方で、建築家が、建物を建てるだけではなく、街の再生や地域の活性化に関わるケースが増えてきています。このセッションでは、地域づくりに関わる建築家の今日の実践を紹介します。その中には、建築を建てなくても建築家の知見を生かして貢献したり、または建築をつくることによって地域と建築の新たな関係をつくり出す試みがあります。もちろん地域づくりには、建築家だけではなく、地域住民、関係者、行政、研究者、いろいろな方が関わっています。実践する建築家たちとともに、地域の議員、研究者も加わり、街づくりの課題について多面的に検証する予定です。
登壇者

伊藤孝仁
AMP/PMA

栗生はるか
一般社団法人せんとうとまち代表理事/文京建築会ユース代表

澤田圭司
文京区議会議員

田島則行
テレデザイン/千葉工業大学教授

若林拓哉
ウミネコアーキ
開催日時/会場
2025/11/8 12:30〜14:00 千葉県文化会館・大練習室
アクセス
メイン会場
千葉県文化会館
〒260-8661 千葉県千葉市中央区市場町11番2号
千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩10分
JR「本千葉駅」より徒歩11分
京成「千葉中央駅」より徒歩20分
バスJR「千葉駅」中央改札(東口)、京成バス7番乗り場より「大学病院」または「南矢作」行き/千葉シティバス6番乗り場「川戸都苑」行きに乗車、「郷土博物館・千葉県文化会館」下車より徒歩2分
他のトークセッション