S19 Architect

「建築家」ってだれですか?

皆さんは日頃、建築を設計する人をどのように呼んでいますか?世間では「建築士」「建築家」「設計士」など、さまざまな呼び方がされています。 この根底には、日本の建築士法で定められた建物の設計・工事監理を行う資格保有者としての「建築士」(一級、二級、木造)と、海外などで広く認知される「建築家」の違いがあります。日本国内において、「建築家」は法令で定められた職業用語ではありません。長年私たちは、建築家の職能や職責について議論を重ね、社会に向けて発信してきました。

本企画では、建築設計の最前線で活躍している方や海外で活躍している方、建築教育に携わる方にそれぞれの「建築家」像を語っていただき、期待される職能(役割)について、海外事例を交えた議論を行い、今後の日本における「建築家」の必要性と職能、さらには制度化への可能性について考えます。

登壇者

古谷誠章

ナスカ一級建築士事務所/日本建築士会連合会会長

小野田泰明

東北大学教授/日本建築学会会長

佐藤尚巳

佐藤尚巳建築研究所/日本建築家協会会長

藤沼 傑

ウィスト建築設計/JIA職能資格制度委員会、UIA 建築家職能PPC委員、ARCASIA 建築家職能ACPP委員

慶野正司(司会)

アトリエ慶野正司/JIA新資格制度委員会

企画協力

南 知之

楠山設計/JIA職能資格制度委員会

渡邉太海

大宇根建築設計事務所/JIA関東甲信越支部支部長

開催日時/会場

2025/11/7 16:00〜17:30 千葉大学ゐのはな同窓会館

アクセス

サテライト会場

千葉大学ゐのはな同窓会館

〒260-0856 千葉県千葉市中央区亥鼻1丁目8−1

千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩16分

JR「本千葉駅」より徒歩17分

京成「千葉中央駅」より徒歩22分

バスJR「千葉駅」中央改札(東口)、京成バス7番乗り場より「大学病院」または「南矢作」行き/千葉シティバス6番乗り場「川戸都苑」または「千葉大看護学部入口」行きに乗車、「千葉大看護学部入口」下車より徒歩2分

他のトークセッション