S16 Education

建築学生が考える「これからの建築と社会」@千葉

近年、卒業設計のテーマは多様化し、いわゆる単体の建築物の設計提案に加え、地域社会の持続性向上を目的とした広域的なまちづくりの提案や、建築・土木の融合による地域課題の解決など、綿密な調査・分析に基づく、実践的かつ新鮮なアイデアへと広がりを見せています。今、建築を学んでいる学生の多くは、中学・高校の多感な時期に新型コロナの影響を受け、これまでとは異なる学生生活を送ることを余儀なくされた世代です。建築教育においても、BIM、生成AI、3Dプリンタなど、情報技術を活用した新たな設計ツールが登場し、彼らはそれらを当然のように扱うデジタル建築世代とも言えます。さらに千葉には2022年に日本建築学会教育賞を受賞した「千葉県建築学生賞」や、県内5大学で同じ設計課題に取り組み切磋琢磨する「Cリーグ」といった個性的な教育プログラムがあります。本企画では、千葉で建築を学ぶ建築学生を登壇者に招き、これからの建築と社会の在り方や建築家の職能などについて考えます。

登壇者

平田雅也(千葉大学融合理工学府創成工学科建築学コース 修士1年)

藤本千廣(千葉工業大学大学院創造工学研究科建築学専攻 修士1年)

西村風香(東京電機大学大学院未来科学研究科建築学専攻 修士1年)

淺倉みなみ(東京理科大学創域理工学部建築学科 4年)

三野毬絵(日本大学大学院生産工学科建築工学専攻 修士2年)

水越英一郎(山下設計/第36・37回千葉県建築学生賞審査員)

開催日時/会場

2025/11/8 12:30〜14:00 千葉県文化会館・中練習室

アクセス

メイン会場

千葉県文化会館

〒260-8661 千葉県千葉市中央区市場町11番2号

千葉都市モノレール「県庁前駅」より徒歩10分

JR「本千葉駅」より徒歩11分

京成「千葉中央駅」より徒歩20分

バスJR「千葉駅」中央改札(東口)、京成バス7番乗り場より「大学病院」または「南矢作」行き/千葉シティバス6番乗り場「川戸都苑」行きに乗車、「郷土博物館・千葉県文化会館」下車より徒歩2分

他のトークセッション